
2019年11月30日放送のにじいろジーンでは「私厨房勇(しちゅうりぼうユン)」オーナーシェフ原勇太さんがご家庭でできるなめこのサンラータン麺の作り方や、大根を具材にした春巻きの作り方まで紹介してくれていました。
二つともご家庭でつくれる品なので是非参考にしてみてください。
原勇太が教えるサンラータン麺&春巻きの作り方
ご家庭でもできるサンラータン麺の作り方&レシピを大公開!
・なめこを洗って食べやすい大きさに切る。なめこは水に浸しておくとぬめりがたくさん出るのでおススメ。
・サンラータン麺の辛みは通常ラー油を使うことが多いがラー油だとこってししてしまうので、もみじおろしだとサッパリした口当たりに。
・もみじおろしを使えばスープに甘さとコクがでてまろやかに仕上がる。
・なめこと一緒にネギ&吐く際をごま油で軽く炒める。
・水やもみじおろしを加える。
・スープつくりにはめんつゆを使う。めんつゆは酢と合わせることで中華風になる。
・水溶き片栗粉でとろみをつけ溶いた卵を入れる。
・器に酢を少々入れた後に、炒めたものをのせれば完成!
なめこ入り変わりサンラータン麺の出来上がりです。
大根をつかった絶品春巻きの作り方を公開!
・食感を生かす&味を染み込みやすくするため大根は小さく角切りに切ります。
・フライパンにバターを敷き鶏ミンチを炒めた後、一旦ボウルにあげます。
・肉のうまみが残ったフライパンで大根を炒めます。
・強火で炒めることでごま油でコーティングすることで大根のうま味と水分をとじ込める
・そこに水、しょうが、炒めた鶏ミンチをいれチキンコンソメ、オイスターソース、塩、砂糖で味付けします。
・水っぽくなりがちな大根を片栗粉でがっつり強めにとろみをつけていきます。
・できあがった餡を氷に当てて冷やします。
・片栗粉でとめたものは時間が経つと水分がでてきてダレてしまう。急激に冷やし固めることでとろみを保つことができる。
・具材を春巻きの皮で包み160℃の油で3分揚げれば完成。
大根と鶏そぼろの春巻きの完成です!
口にいれたときにパリパリといい食感がしていて、
大根とひき肉のジューシーな感じがとてもおいしそうでした。
是非、おためしあれ。
なお、この日に紹介された白身魚と野沢菜の漬物蒸しの作り方も書いていますので参考にしてみてください。
⇒【にじいろジーン】白身魚のネギしょうが野沢菜の漬物蒸しの作り方&レシピ
どちらもとても美味しそうな料理でした。
また来週のにじいろジーンを楽しみにしています。